film music composer composer,film,tv,bame,composer,arranger,orchestrator,accompanying music,accompanying music,ost,soundtrac,trailer music,drama,game music,documentary,20th century classical music,Satoshi Kanno,pop,kids,

Bioglaphy

 

菅野 聡史

 

ジャズビブラフォン奏者の父の影響で幼少よりマリンバを始める。

 

東京音楽大学打楽器科に入学。卒業後はマリンバ奏者として働く傍ら作曲に興味を持ち、バークリー・オンラインで映画音楽、現代音楽などを学ぶ。

 

また、J-POPやアニメソングなどのコンクールに出品した経験もある。

 

2022年「STELVIO CIPRIANI INTERNATIONAL COMPOSITION」(イタリア開催)

 

ファイナリストに選出。

 

現在、麻生音楽学校 DTM科 マリンバ科 講師。

 

・東京音楽大学打楽器科卒業

 

・桐朋学園大学打楽器研究科卒業

 

・神戸音楽コンクール打楽器部門優秀賞受賞

 

・マリンバ演奏活動の傍ら、映画音楽や現代歌曲などの音楽に興味を持ち、作曲を始める。

 

・J-POP、アニメソング等のコンクール出品

 

・武満徹作曲賞出品

 

・「Berkeley Online」にて以下の全科目単位取得

 

「映画・テレビのための音楽作曲1&2」(映画・テレビのための作曲1&2)

 

「オーケストレーション1&2」(オーケストラ編曲1&2)

 

「ゲームのためのインタラクティブスコアリング」(ゲームミュージック)

 

「ワールドミュージック作曲スタイル」

 

「音楽作曲における現代技法1&2」

 

・2022年「STELVIO CIPRIANI INTERNATIONAL COMPOSITION」ファイナリスト。

 

現在、麻生音楽学校 DTM科 マリンバ科 講師

 

学生時代から「マリンバ演奏」をきっかけに現代音楽に興味を持つ。

 

現代音楽はちょっとわかりにくいですが、「新しい表現」を生み出す音楽でもあります。

 

映画音楽は身近な音楽ですが、現代音楽の手法を取り入れた曲も数多くあります。

 

映画音楽に「現代音楽の手法」を取り入れ、より身近な音楽として発信していくのが私のポリシーです。